東京仏壇 東京宗教用具商業協同組合(東宗協)
東京仏壇について
仏壇のまつり方、神具、御輿・太鼓について
東京宗教用具商業協同組合(東宗協)のご紹介
東宗協加盟 仏壇・仏具・神具・祭具店一覧
お問合せ、仏壇・仏具・神具・祭具に関するご質問はこちら
東京都指定伝統工芸品 東京仏壇ってどんなお仏壇?

東京仏壇が出来るまで 〜製作現場から〜

東京仏壇の製作工程をご紹介します。
東京仏壇が出来るまでには、大きく分けて4つの項目があります。
(1)木地工程
東京仏壇製作工程1 木取り
木取り(きどり):
6ヶ月以上乾燥した木材を寸法に合わせ、切ったり削ったりします
部材作り:
部分となる支輪、台輪などを作ります
木地組立:
各部分を点検し、枠組みを行い仏壇の基礎となる箱枠を作ります
↓

(2)彫刻工程
下絵書き:
欄間、奥柱、須弥壇などに使用する木取りされた材料に、彫刻の下絵を描きます
ミシン挽き:
下絵の図版のうち透かしになる部分をミシン鋸で切り取ります
荒彫り:
図柄に応じて数十種類の鑿(のみ)を使い分けて立体的に掘り出します
彫刻仕上げ:
荒彫りした図柄をきめこまかに彫り込み、きれいに仕上げます
↓

(3)塗り工程
東京仏壇製作工程3 塗り塗り工程には、次の2種類があります。
<1>ウレタン仕上げ
<2>拭き漆仕上げ(伝統工芸品)
下塗り…木地表面を紙やすりで滑らかにしたのち漆を塗ります
仕上げ塗り…中塗り、上塗りを数回繰り返したのち瀬〆漆(せしめうるし)で丹念にみがきます
↓

(4)組み立て工程
東京仏壇製作工程4 組み立て
仕上げ:
各部分を取揃え、紋章を張り、天井、裏板などを取り付け、欄間をはめ込み完成します

東京仏壇について宗派とお仏壇のまつり方神具・神棚について太鼓・神輿(御輿)について
東宗協のご紹介東宗協加盟店一覧東宗協からのお知らせお問合せ・ご質問サイトマップHOME