淺草寺で節分会を開催

淺草寺で節分会を開催

淺草寺本堂で、2月2日、節分会が開催された。小雨が降る寒い冬の一日だったが、多くの参拝者が訪れてたいへん盛況であった。節分会当日は、住職と年男たちによる荘厳な練行列が伝法院から本堂まで行われ、その後、本堂東側に設けられた特設舞台で豆まきが執り行われた。また、浅草寺三大寺舞の一つである「福聚の舞」も奉納され、七福神が舞う優雅な姿は見る人を魅了する。このように、浅草寺の節分会は単なる豆まき行事ではなく、日本の伝統文化と信仰が見事に調和した、独自の特色ある年中行事として続いている。淺草寺からほど近い稲荷町と田原町は東宗協加盟店が数多くあり、仏壇仏具をはじめ、線香、ローソク、念珠、位牌などきめ細かい品揃えが好評。淺草に訪れた際はぜひ東宗協加盟店にお越し下さいませ。

年男と住職による豆まき、小雨が降り続く天候だったがたいへん盛況であった(淺草寺)

年男と住職による豆まき、多くの参拝者が訪れた(淺草寺)

東宗協の加盟店が並ぶ稲荷町